「ものもらい」気になる種類や原因と対処法

ものもらいとは

まぶたにプツッとできものができたり、腫れたりするとよくものもらいができたといいますよね?そんなものもらい、実は大きく分けて「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」の2つの種類があります。

 

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

原因

まぶたの縁にあって脂分を分泌するマイボーム腺という部分や、まつ毛の根元にある皮脂腺という部分が細菌感染することで化膿してしまうものです。その細菌というのは、体のあらゆるところに常在している「黄色ブドウ球菌」です。通常は無害な菌ですが免疫力が低下していたりすると、この黄色ブドウ球菌がマイボーム腺や皮脂腺に入り込み繁殖します。これを排除しようとして炎症が起こり、麦粒腫を引き起こします。

 

症状

・まぶたの一部が赤く腫れる
目の腫れ

・目がゴロゴロする
ゴロゴロ

・痛みやかゆみをともなう
痛い(表面)

・まばたきをすると違和感を感じる

 

治療方法

抗生物質の目薬や内服薬が処方されます。症状が軽いうちは薬で治りますが、化膿がすすんでしまうと膿を出さなくてはならず、切開する必要があるので悪化する前に眼科を受診してください。

 

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

原因

脂分を分泌するマイボーム腺が詰まってしまうことで内部に分泌物がたまり、炎症が起こります。その炎症が繰り返されることで肉芽腫(にくげしゅ)という塊ができるのが霰粒腫で、麦粒腫と違い細菌感染ではなく無菌性の炎症です。原因はホルモンバランスの乱れで分泌液の粘度が高まり、うまく排出されず詰まってしまうことや、化粧品が詰まってしまうことなど様々なものが挙げられます。

 

症状

・まぶたが腫れる

・しこりのような塊ができる

 

治療方法

目薬や内服薬が処方されます。しかし霰粒腫の場合、薬で症状が軽減しても根本が治るのは難しく、摘出手術が必要な時もあります。繰り返し発症すると悪性腫瘍が疑われます。時に細菌感染を併発することがあり、その症状は急性化膿霰粒腫と呼ばれ、麦粒腫と同じく痛みや赤みを伴います。治療方法は麦粒腫と同じで、薬で治らなければ切開で膿を排出します。

※霰粒腫の切開は、横浜鶴見中央眼科、海老名駅前眼科、秦野駅前眼科で行っています。

 

監修者 勅使川原 剛|横須賀中央眼科 院長

医学博士 MBA
MD. PhD. MBA. MA (Interpretation & Translation)

略歴

  • 聖路加国際病院外科系レジデント
  • 横浜市立大学医学部附属病院
  • University of California San Francisco (UCSF)
  • University of Bath, UK
  • 横浜市立大学医学部 眼科 臨床教授

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本臨床眼科学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本白内障屈折矯正学会
  • ARVO (The Association for Rearch in Vision and Ophthalmology)
  • ESCRS ( European Society of Cataract & Refractive Surgeon)