斜視|原因・種類・治療について
斜視とは
斜視とは、目の視線の向きの異常です。
私たちの目は物を見るときに、右目も左目も見ようとする物の方向に向いていますが、片目は真っ直ぐ向いていても、もう片方の目が違う方向を向いていることです。
斜視は人口の約3%といわれており、決して珍しい病気ではありません。
患者さんの多くは、幼い子どものうちに症状があらわれ、家族に連れられて眼科を受診します。しかし、なかには家族の方が目の異常に気がつかなかったり、あまり大したことではないと考えたりして、そのままになってしまう患者さんもおられます。
斜視の原因
斜視は原因不明のものがたくさんありますが、現在考えられている原因はいくつかあります。
- 眼の筋肉や神経などの異常
- 眼を動かす筋肉や神経に異常があったりバランスが悪いと、目の位置がずれ両目で一緒にものを正しく見ることができず斜視になります。
- 強い遠視
- 目は近くのものを見るときに、内側にピントを寄せて見るので寄り目になります。強い遠視の方は、強くピント合わせをしないとはっきり見えないため、眼はかなり内側によってしまい、斜視になる場合があります。
- 両眼視の異常
- 遺伝や脳の一部のわずかな異常から両眼視をすることができない場合、両方の目がばらばらの動きをするようになり斜視になります。
- 視力不良
- 病気やケガで片方の目の視力が悪くなると、悪いほうの眼が斜視になってしまうことがあります。その場合、その目は外側を向く場合が多いです。
斜視の種類
原因による分け方
目の方向による分け方
斜視眼による分け方
状態による分け方
例えばあかちゃんは、鼻が低くてその根本が十分に発達していないため、両目の間が広く白目の内側が見えないため、内斜視のように見える場合があります。この場合は鼻の根元が成長するにつれて、内斜視のように見えていたものが、正常に見えるようになります。
斜視の症状
- 弱視
- 小児期に斜視になると、両目の視覚発達に影響がでて視力機能の異常が起こることから弱視になります。弱視になると、視力低下や立体的なものの見方が上手くできなくなります。
- 眼位ずれ
- 斜位の程度は、ずれの幅とずれのあらわれる頻度とで表されます。ずれる頻度が高い場合は早めの治療が望ましいです。
- 複視
- ものの見え方が左右で一致しないため、ものが二重に見えます。共同性斜視では複視がない事がほとんどですが、麻痺性斜視ではたいてい複視を自覚します。
- まぶしがり・片目つむり
- 屋外に出るとまぶしそうにしたり、片目をつむったりします。
斜視の検査
通常の視力検査、屈折検査、眼底検査、眼球運動や眼位の検査などが行われます。
眼位検査では正面だけでなく、いろんな方向を見たときの目のずれを調べます。
斜視は両目の向きが異なるため、少し気をつけると、家族の方が見ても分かります。斜視は早期に治療しないと、弱視や物が立体的に見えない原因になりますので、おや?と感じたら早めに眼科に相談しましょう。
斜視の治療
コンタクトレンズ、メガネを使う方法
遠視や近視をともなっている患者さんに対し、両目で正常に見えるように矯正します。とくに遠視にともなって起こる内斜視はメガネやコンタクトをすると斜視が軽くなることがあります。
遮閉法
いつもずれる目が決まっている場合や、動きの悪い目がある場合、良いほうの目をわざと隠す訓練を行います。眼帯やアイパッチ、磨りガラスなどを使います。
プリズム処方
メガネにプリズムと呼ばれる樹脂でできた膜を入れて光を一定方向に曲げることで、両眼視機能の獲得を目指します。
両眼視機能訓練
大型弱視鏡、カイロスコープなどを用いて両眼視機能を向上させます。斜視のタイプによっては、目を寄せる訓練や、両目を使ってものを見る訓練を行います。
注射法(ボツリヌス療法)
外眼筋にボトックスを注射します。引っ張り過ぎている筋肉を麻痺させることで眼位を矯正する方法です。数ヶ月で効果が落ちるので、数ヶ月毎に行う必要があります。
斜視の手術
手術自体は短時間で終わるのがふつうで、中高生の方や成人の方の場合は局所麻酔で手術ができます。 乳幼児や小さいお子様の場合は、不安感でおとなしく手術が受けられないこともあり、全身麻酔で手術をおこなう場合がほとんどです。
手術の内容は、実際に目を動かす筋肉(外眼筋)のついている位置をずらすことで、目のずれを改善します。もし、目が外に向いているのなら「外直筋を後ろにずらす」、もしくは「内直筋を前にずらす」ことで、斜視を改善できます。
片目のみで1つか2つの筋肉を手術することが多いですが、斜視のタイプやズレの角度の大きさによって、両目の手術をする場合もあります。
斜視の予後
手術で斜視は改善しますが、少し斜視が残ったり、過矯正で物が二重に見えたりすることがあります。
特に子どもは成長期になるので、手術後も目の位置が変わることも通常起こり得ます。
内斜視の手術後、外斜視になってしまったり、外斜視の場合はまたズレが戻ることもあります。
1度手術を受けても再手術が必要になることもありますが、何度も手術を繰り返すのは子供の心に負担をかけることにもなりかねますので、日常生活での支障を見極めて、きちんと医師と相談するのが良いでしょう。
※当院では必要に応じて、こども医療センターや小児療育センターへのご紹介もしております。
『みるみる手帳』を導入いたしました
横浜鶴見中央眼科のみ
横浜鶴見中央眼科では、弱視や斜視と診断されたお子様の治療のために、『みるみる手帳』の取り扱いを始めました。
みるみる手帳とは?
みるみる手帳は、 弱視や斜視とわかった時からお使いいただく、眼の治療用手帳です。
視力経過の記録や、メガネ店での調整や購入の記録が出来る母子手帳で、治療に関する便利な情報がたくさん詰まっております。
お子様の「見る力」を育てるため、お子様のやる気アップのため、是非ご活用ください。
監修者 勅使川原 剛|横須賀中央眼科 院長
医学博士 MBA
MD. PhD. MBA. MA (Interpretation & Translation)
略歴
- 聖路加国際病院外科系レジデント
- 横浜市立大学医学部附属病院
- University of California San Francisco (UCSF)
- University of Bath, UK
- 横浜市立大学医学部 眼科 臨床教授
所属学会
- 日本眼科学会
- 日本臨床眼科学会
- 日本眼科手術学会
- 日本白内障屈折矯正学会
- ARVO (The Association for Rearch in Vision and Ophthalmology)
- ESCRS ( European Society of Cataract & Refractive Surgeon)