目やまぶたの「腫れ」症状と考えられる病気

目やまぶたが腫れていると、見た目が気になることはもちろん、痛みやかゆみでいてもたってもいられなくなりますよね。そんなまぶたの腫れにお悩みのあなたに、このページでは症状と考えられる病気、そして最後には腫れの原因までをご紹介致します。

目やまぶたの腫れの症状

目やまぶたの腫れの原因と症状

目やまぶたが腫れる原因はさまざまです。ちょっとしたトラブルで起こることもありますが、何らかの病気が原因のことも多くあります。

また、まぶたの腫れはまれに眼球の表面にある結膜が腫れている「目の腫れ」の場合もあります。

病気によっては、細菌感染によりしこりができ角膜を傷つけることがあるので、炎症や激しい痛みを伴う場合はすぐに医師の診察を受けるようにしましょう。

 

速やかに治療が必要な症状

・目やまぶたに痛みとかゆみがある

・まぶたにしこりのような塊ができていて、まばたきをすると違和感を感じる

・目やまぶたが腫れる他に、めやに、充血、涙が出る

・まぶたが炎症を起こしていたり、激しい痛みがある

 

放っておいても自然に解消される症状

・まぶたがむくんでいる

 

目やまぶたの腫れから考えられる病気

目やまぶたの腫れの症状から考えられる病気はものもらい結膜炎流行性角結膜炎があげられます。「速やかに治療が必要な症状」に当てはまった方は要注意です。

 

「ものもらい」は早い対応が必要

・まぶたに痛みとかゆみがある

・まぶたにしこりのような塊ができていて、まばたきをすると違和感を感じる

ものもらい

ものもらい(麦粒腫)とはまぶたに細菌が感染することです。痛みやかゆみがあるものや、しこりのような塊ができるものがあり、まばたきをすると違和感を感じたりします。症状が軽いうちは薬で治りますが、化膿がすすんでしまうと膿を出さなくてはならず、切開する必要があるので悪化する前に眼科を受診してください。
ものもらい

 

「結膜炎」は充血などを伴い人に感染する

・まぶたが腫れる他に、めやに、充血、涙が出る

結膜炎

結膜炎は、めやに、充血、涙などの症状が特徴的です。いつもより光がまぶしいと感じたりする方もいます。様々な種類があり、日常生活を共にする家族や職場の人にも移ってしまうので、保育園や学校を出席停止扱いになったり、仕事をお休みしなくてはならない場合もあります。
結膜炎

 

「流行性角結膜炎」は感染力が強い

・まぶたが腫れる他に、めやに、充血、涙が出る

・まぶたが炎症を起こしていたり、激しい痛みがある

流行性角結膜炎は他の結膜炎に比べて、充血やめやにの症状がひどいのが特徴です。感染力が強く、短期間で爆発的に流行することから「はやり目」と呼ばれています。こちらも学校や会社をお休みする必要があります。

流行性角結膜炎

※なお、むくみが原因でまぶたが腫れることがあります。これは体内の水分の代謝が悪くなることで起こる現象で、自然に治まっていくので心配いりません。

 

なぜ起こるのか?

深刻な病気以外の多くはアレルギーが原因だと言われております。治療の必要な病気は原因がそれぞれですが、例えば腫れの症状として知名度の高い「ものもらい(麦粒腫)」は、汗腺やまつげの根毛、マイボーム腺に細菌感染することで起こります。そのまま放っておくと結膜が充血して、まぶたの腫れに繋がります。また結膜に余分な水がたまり、白目の表面にゼリー状の液体が着くような状態は、目自体が腫れる原因です。

 

化粧品など

まぶたの皮膚は薄くてデリケートです。そのため、化粧品やシャンプーなどが原因でまぶたがかぶれ、腫れることがあります。
もともとアレルギー体質の人は、使用する化粧品や食品に気をつけるようにしましょう。

また毎日アイメイクしている方は、たまにメイクしない日を作ったり、なるべく早くメイクを落とすなど、まぶたを休ませる日を作るようにしてみてはいかがでしょうか。

 

感染症

ウイルスや細菌に感染することで、まぶたが腫れることがあります。
感染する箇所によって、結膜炎涙嚢炎などを発症します。
これらの病気になると、まぶたが腫れるほか、めやにや痛み、膿みなどの症状が出ます。

治療方法もそれぞれ異なるので、病名をきちんと把握することが重要です。

 

まぶたの腫れのケア

日々の生活で行えるケア

刺激を与えない

目やまぶたはとてもデリケートなので、刺激を与えないことが大切です。 特に腫れている時には、指などで触れないようにし、洗顔後はタオルでそっと抑えるようにしましょう。
また感染するものもあるので、正しい情報を調べ、他の人へ移らないよう配慮することが大切です。

適度な運動

むくみやすい体質であれば、体内の水分代謝をスムーズにするように、適度な運動やマッサージなどが効果的です。

清潔

ウイルスや細菌に感染した可能性がある場合には、清潔を保ち、他の人にうつらないよう気をつけましょう。
たとえ家族であっても、同じタオルを使わないなどの配慮が必要です。
赤く腫れて痛みやかゆみを伴う時は、何らかの病気である可能性があるので、できるだけ早くお近くの眼科を受診するようにしましょう。

 

栄養補給によるケア

最近は予防医療が推奨されるようになっており、サプリメントの人気が高まってきています。
特に有効と考えられている成分がルテイン・ゼアキサンチンで、これら有効成分については 中央眼科が考えるサプリメントとの向き合い方でご紹介しています。

直接的に病気を治療するものではありませんが、日ごろから目に優しい成分を摂取することが重要です。スマホやパソコン等のブルーライトが気になる方は、眼科医監修の「マキュラサポート」をご案内しています。

マキュラサポート_眼科医監修サプリメント
 

監修者 勅使川原 剛|横須賀中央眼科 院長

医学博士 MBA
MD. PhD. MBA. MA (Interpretation & Translation)

略歴

  • 聖路加国際病院外科系レジデント
  • 横浜市立大学医学部附属病院
  • University of California San Francisco (UCSF)
  • University of Bath, UK
  • 横浜市立大学医学部 眼科 臨床教授

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本臨床眼科学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本白内障屈折矯正学会
  • ARVO (The Association for Rearch in Vision and Ophthalmology)
  • ESCRS ( European Society of Cataract & Refractive Surgeon)