「充血」で白目が赤く見える!症状とケア

目の充血は、目の症状でとてもよく聞く症状のひとつですよね。「充血している」と聞くと、身体に何か異変があったり負荷がかかっていると思う方も多いのではないでしょうか。ここでは、充血になる原因と症状、そして症状から考えられる病気、充血になった時のケアまで幅広くご紹介いたします。

充血の原因と症状

充血の原因と症状

充血の症状は白目が赤く見えることです。
どうして赤く見えてしまうのかというと、白目は結膜と呼ばれる薄い膜に覆われているので普段はクリアな白色をしています。
しかし目が疲れてくると、回復するために身体と同じく酸素や栄養を多く必要とします。そのため、必要な成分をたくさん目に運ぼうとして目の表面にある多数の毛細血管がふくらみ、いつもなら細くて気にならない血管が目立って、赤く見えるのです。

 

充血には2つのタイプがある

充血は、できる場所や広がり方などから2つのタイプに分けられます。

・結膜充血

白目全体が赤くなり、まぶたの裏まで赤くなったり、めやにが出ます。

<原因>細菌やウイルス、花粉から引き起こされる結膜炎や、ゴミなどの異物が付着して起こる結膜炎などです。 その他にも眼精疲労ドライアイコンタクトレンズの使用で角膜にダメージを受けることもあります。

・毛様充血

結膜充血とは反対に、黒目の周りに強い充血が現れます。まぶた裏の充血はなく、めやにも出ません。

<原因>強膜ぶどう膜など、白目にあたる結膜ではないところで充血が起こっています。 充血以外にひどい眼痛、目のかすみ吐き気なども自覚したら急激に眼圧が上昇する急性緑内障発作が疑われます。

 

充血の症状から考えられる病気

充血の症状から考えられる病気はドライアイ結膜炎流行性角結膜炎アレルギー性結膜炎急性緑内障発作ぶどう膜炎があげられます。

 

「ドライアイ」は目の乾きだけではなく、視力低下の恐れもある

ドライアイ

ドライアイの主症状には、乾いた感じがする・疲れやすい・目が重い感じがするといったものがあります。軽い症状は自然に治まることもありますが、いつまでも長引くようでしたら目の表面が傷ついていることが考えられるため、傷から細菌が入り込んで目全体が感染したり、傷が深くなり視力低下する恐れもあるので、眼科を受診したほうが良いでしょう。

ドライアイ

 

充血などを伴い、人に感染する「結膜炎」

結膜炎

結膜炎は、めやに、充血、涙などの症状が特徴的です。様々な種類があり、日常生活を共にする家族や、職場の人にも移ってしまうので、お子様が感染した場合、学校は出席停止扱いになり、成人の方も仕事の内容によってはお休みしなくてはならない場合もあります。

結膜炎

 

感染力が強いので注意が必要な「流行性角結膜炎」

流行性角結膜炎

流行性角結膜炎は他の結膜炎に比べて、充血や目やにの症状がひどいのが特徴です。お子さんが感染した場合は、幼稚園や保育園は登園禁止になります。学生の場合も出席停止となります。会社でお勤めをしている方も出勤停止となるので、仕事を休まなければなりません。

流行性角結膜炎

 

「アレルギー性結膜炎」は日本人の15〜20%が患っていると言われている

アレルギー性結膜

アレルギー性結膜炎は目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)が付着して炎症を起こす病気です。かゆくて目をこすってしまうと、痛みが出て目がゴロゴロとすることがあります。治療をしないまま放っておくと、目が充血したり、まぶたが腫れたりします。

アレルギー性結膜炎

 

「急性緑内障発作」を放置すると失明の危険も!

急性緑内障発作

急性緑内障発作が進行すると、頭痛、目の奥の痛み、充血、吐き気、虹のようなものが見える、などが起こり、発症してから時間が経つほど視力の低下や視野の狭まりなどの症状が出てきます。治療をしないままでいると、短期間で失明に至ることもあります。

急性緑内障発作

 

様々な問題が起きる「ぶどう膜炎」

ぶどう膜炎

ぶどう膜炎とは、充血、視力低下、かすみ、まぶしい、歪み、黒いものが飛ぶなど、様々な症状が起こる事があります。
原因も、ぶどう膜自体が炎症を起こす場合だけでなく、血液の流れによって全身の他の臓器に炎症が起こった時にも、連動してぶどう膜に炎症が起きてしまう事があります。
ぶどう膜の炎症は網膜にも影響が出るため、視力の低下や失明にも繋がる恐れがあります。

ぶどう膜炎

 

充血になったときのケア

めやにまぶたの赤み、眼痛など充血以外の症状も伴っている場合は医師に相談し適切な治療を受けてください。

眼精疲労やドライアイなどの慢性的な症状の場合は、目を休ませてあげましょう。

・冷罨法(れいあんぽう)

目を冷やす

炎症を起こして膨張してしまっている血管をしずめるために、濡れたタオルなどで目を冷やすと効果的です。このように目をスッキリさせるとぐっすり眠れる効果もあるので、寝不足も解消でき一石二鳥です。
⇔温罨法(おんあんぽう)

・乾燥から守る

意識的に瞬きをするようにして涙の分泌を増やしましょう

パソコンやスマホは見つめすぎないようにし、意識的に瞬きをするようにして涙の分泌を増やしましょう。

加湿器

どうしても空気が乾燥してしまう冬場は、加湿器をつけるなどの工夫をして、乾燥から目を守りましょう。

・コンタクトレンズは正しく使う

コンタクトレンズは正しく使う

コンタクトレンズには目の表面の涙を吸収してしまう性質があるため、乾きやすくなります。そのため長時間の使用は避けましょう。 また人それぞれ目の形は違い、コンタクトレンズの形も違います。自分の目にあった形のコンタクトレンズを装用しないと、目に傷ができ充血の原因にもなります。 コンタクトレンズを処方する際は、必ず眼科医にみてもらいましょう。

 

監修者 勅使川原 剛|横須賀中央眼科 院長

医学博士 MBA
MD. PhD. MBA. MA (Interpretation & Translation)

略歴

  • 聖路加国際病院外科系レジデント
  • 横浜市立大学医学部附属病院
  • University of California San Francisco (UCSF)
  • University of Bath, UK
  • 横浜市立大学医学部 眼科 臨床教授

所属学会

  • 日本眼科学会
  • 日本臨床眼科学会
  • 日本眼科手術学会
  • 日本白内障屈折矯正学会
  • ARVO (The Association for Rearch in Vision and Ophthalmology)
  • ESCRS ( European Society of Cataract & Refractive Surgeon)